おすすめのレトロゲームベスト5:年末年始にじっくり遊べる名作たち

皆さん、年末年始の予定は決まりましたか?私は毎年ゲーム三昧ですが、今回は特におすすめの5本を紹介します!どれも遊ぶたびに新たな楽しさを発見できる名作ばかりです。
【選考基準】
誰でも楽しめる名作:初心者からベテランまで楽しめる。
ゲーム性の深さ:短時間でも面白さが感じられ、長時間遊べる要素がある。
達成感と没入感:プレイのたびに新しい発見や達成感を味わえる。
プレイ済み:らすけんがプレイしたことがある。
入手のしやすさ:ダウンロード販売など今でも気軽に遊ぶことができる。
懐かしい名作を遊んで、ホリデーを彩りましょう!
ゲーム紹介
1.スーパーマリオブラザーズ(1985年、ファミリーコンピュータ(NES) ※Switchでプレイ可能)
概要
魔王クッパにさらわれたピーチ姫を助けるため、マリオがキノコ王国を冒険する。
プレイヤーはマリオを操作し、敵を倒したり罠を回避しながらゴールを目指す横スクロールアクションゲーム。
選考理由
アクションゲームの原点とも言える作品で、操作がシンプルでわかりやすい。
おすすめポイント
ステージクリア型なので短い時間でも進められる。特に年末年始には家族や友人と「どこまで進めるか」挑戦するのも楽しい。
らすけんの思い出
誰もがやらかすかもしれないが、最初のクリボーにやられて悔しかった。何度もやり直してクリアまで行けた。
プレイ動画
2.ゼルダの伝説(1986年、ファミリーコンピュータ ディスクシステム(NES) ※Switchでプレイ可能)
概要
邪悪なガノンに奪われたトライフォースの一部を取り戻し、ゼルダ姫を救うため、リンクが冒険する。
ダンジョン探索、謎解き、戦闘を通じてアイテムを集め、最終的にガノンを倒すアクションアドベンチャー。
選考理由
冒険心を刺激する名作アクションアドベンチャー。自由度が高く、年末年始のまとまった時間にじっくり楽しめる。
おすすめポイント
謎解き要素と戦闘のバランスが絶妙。クリアしたときの達成感は格別!
らすけんの思い出
雑誌を何度もめくり返して、発売日を指折り数えて待ったあの頃。いざゲームを手に取ったときの興奮は、今でも忘れられない。
プレイ動画
3.ロックマン(1987年、ファミリーコンピュータ(NES) ※Nintendo Switch/PS4/Xbox One/Steam向けにロックマン クラシックス コレクションが発売中)
概要
科学者Dr.ワイリーが暴走させた6体のロボットを倒し、世界を救うために、主人公ロックマンが戦う。
ステージごとにボスキャラが待ち受け、倒すとそのボスの特殊武器を獲得できるのが特徴。
選考理由
緻密なステージデザインと戦略的なボス戦が魅力。ステージ攻略の順番を考える戦略性もある。
おすすめポイント
アクションが苦手な人も、トライ&エラーで成長する楽しさを感じられる。
らすけんの思い出
実は当時未プレイ。大人になってからプレイしたが、未クリア。
プレイ動画
4.メトロイド(1986年、ファミリーコンピュータ ディスクシステム(NES) ※Switchでプレイ可能)
選考理由
探索型アクションゲームの金字塔。年末年始にのんびり探索と成長を楽しむのに最適。
おすすめポイント
新しいエリアに到達するたびにワクワクする感覚を味わえる。隠されたアイテム探しも楽しい。
らすけんの思い出
クリアタイムに応じてご褒美があり、それを目当てに何周もクリアした。タイムアタックに初めて心が燃えた。
プレイ動画
5.デビルメイクライ(2001年、プレイステーション2 ※PS4/Xbox One/Steam向けにDevil May Cry HD Collectionが発売中)
選考理由
スタイリッシュなアクションゲームで、爽快な戦闘が魅力。アクション好きには特におすすめ。
おすすめポイント
操作に慣れると戦闘が華麗に進むため、プレイするたびに成長を感じられる。短い時間でも手軽に楽しめる。
らすけんの思い出
当時、難しくて投げ出してしまった苦い思い出がある。
今なら攻略サイトもある。いまだ未クリアなので、今度こそクリアしたい。
プレイ動画
まとめ
どれか1本でもプレイしてみてください!
Switchをお持ちの方は、Nintendo Switch Onlineでプレイできるスーパーマリオブラザーズ、ゼルダの伝説、メトロイドがおすすめです。
ゲームで年末年始を充実させましょう!他におすすめのゲームがあればぜひコメントで教えてくださいね!