【ファイナルファンタジーV】リックス村~謎の遺跡(?)

ハッピー!サイコー!らすけんです。
2023年6月発売のFF16に向け、FFシリーズをプレイしています。
FF5はPS版をPS3でプレイしています。
ではFF5を攻略していきましょう。
お兄ちゃん、空を飛べるようになったのね!
うん、今回の冒険で、飛空艇を手に入れたよ!
■リックス村~謎の遺跡(?)
●古代図書館
前回レナがじばくを食らって倒れたおかげで、レベル差が生まれています。
レナ以外がレベル20、レナがレベル19になれます。
そこで、まずは古代図書館に行ってみます。
イベントが進んでしまいますが、まあ仕方ないでしょう。
イベントでは、タイクーン王が目撃され、西の流砂の砂漠の向こう、滅びの町へ向かったのではないかという情報が得られます。
そんな話はいったんおいておいて、古代図書館の中に再び入りました。
レベルを調整して(バッツだけがレベル20になりました)、レベル5デスを何とかラーニングしました。
そういえば、ガードオファという青魔法もラーニングできると攻略には書いてありましたが、一向に使ってこないので、諦めました。
●リックスの村

風の神殿のすぐ北西の山の中にある村です。
黒チョコボは山を飛び越えられます。
村は、どうやらバッツの生まれ故郷のようです。
学者風の人物と話したり、宿に泊まると、それぞれイベントになります。
バッツの過去が垣間見えます。
マップ中央左には、バッツの旧家があります。
オルゴールがあるので、調べると、さらに回想シーンが入ります。
その後、吟遊詩人がいるので話しかけると、「ゆうわくの歌」を教えてもらえます。
この村では、忍者の「なげる」で使える「火遁の術・水遁の術・雷迅の術」を買うことができます。
1個200Gと高くないので、とりあえず10個ずつ買い込んでおきました。
攻略のいう、クレセント周辺での金策(ブラックシックルは間違いで、正しくはデスシックル)が使えないので、あまり使いすぎないほうがよさそうです。
ただ、クレセントから「ぎんのゆみや」を盗めるので、これで金策してもよいようです。
次のイストリーの村周辺の敵がどのくらいのギルを落とすかで、どちらで金策するか、考えます。
●イストリーの村

カルナックの北西、大陸の先っぽにあります。
左上の花壇の花のところを一周すると、驚いたカエルが出てきて、「トード」の魔法を落としていきます。
また、ひつじのいる牧場の左隅にいるひつじを左側から話しかけると蹴とばされ、牧場の外に出ます。
そこには吟遊詩人がいて、「愛の歌」を教えてもらえます。
あと、町の人から、東の森に変なおじいさんの姿をした魔物がいることを教わります。
というわけで、東の森へ行きましょう。
ラムウが出てきます。
倒すと、召喚魔法ラムウをアイテムとして手に入れられるので、使用して覚えます。
ラムウはしぶといですが、攻撃はそこまで強くないので、普通に戦って倒せると思います。
あ、写真を撮るのを忘れました。
この森には、ミニドラゴンx5も出てきます。
※900G、1125経験値、3ABPです。
召喚魔法や忍者の「なげる」で各種の術を使えば、怖くありません。
しばらくここでレベリングします。
魔法系アビリティをレベル3、ダッシュ、ぬすむを全員が使えるようにしておきます。
※と思ったのですが、ミニドラゴンx5の出現率が体感で50%くらいとそんなに高くなく、効率が悪いので、やめました。攻略には「なげる」を覚えるまで、と書いてありましたが、果てしなく先なので、やめました。
ちなみに、イストリーの村では、3種類の強力な指輪を買うことができます。
が、1個5万Gとかなり高いので、いずれ、といったところです。
リックスの村で、各種術を補充して、先に進みます。
●流砂の砂漠

タイクーン王を追うため、やってきました。
古代図書館の西、細い道を抜けた先にあります。
中に入って、進もうとしますが、進めません。
そこへシドとミドがやってきて、橋を作ればいい、と言い放ちます。
そう、サンドウォームを呼び寄せ、倒し、橋にするのだという。
なんと強引な……

というわけで、サンドウォームと戦闘になります。
もぐらたたきの要領で戦います。
穴を叩いてしまうと、グラビデが飛んできて、400くらいのダメージを受けます。
慎重に狙いを定めて戦いましょう。
通常の攻撃は強くないので、勝てるでしょう。
橋の先へ行ったら、流砂の流れに身を任せることになります。
そのまま南に抜けます。
攻略のマップを見るとピラミッドがありますが、いずれまた来ることになるのかもしれませんね。
ちなみに、ジョブは、ナイト(両手持ち)、召喚士(白魔法)、モンク(白魔法)、召喚士(格闘)でした。
●ほろびの町

流砂の砂漠を抜けた先にあります。
町の中を進むと、タイクーン王らしき人影が見え隠れします。
追いかけるように進むと(そうでもないこともある)、追い詰めることができるのですが、落とし穴にはまります。
落とし穴の先は、よくわからない場所です。
先に進むと行き止まりですが、ワープさせられます。
●謎の遺跡(?)

またよく分からない場所に飛ばされました。
遺跡の雰囲気は似てますが、どこなんでしょう。
敵が出そうで出ないです。
エンカウントはありません。
途中途中、シドとミドの様子も垣間見えながら、話が進みます。
沈没したはずの火力船とさらに船らしきものがあります。
そこへシドとミドが落ちてきます。
話を聞くと、どうやらここは三日月島の地下のようです。
そして、どうやらこれは、飛空艇だということが分かります。
さあ、出発です。
と思いきや、魔物が船底に張り付いていて、戦闘になります。

雷が弱点らしいクレイクロウというボスです。
いきなり、トルネドを使ってきて、ファリスが瀕死になりました。
びっくりしましたが、後は弱いです。
ファリスのラムウ、ガラフの格闘、バッツのさんごのつるぎの攻撃で終わりました。
あっけない……
よし、今度こそ、出発だー!
って、どこへ行けばいいの?
■最後に
今回はここまでにします。
次回は、もう一度ほろびの町へ行くみたいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
らすけんでした。
またね!!