【ファイナルファンタジーIV】パラディン~水のカイナッツォ

ハッピー!サイコー!らすけんです。
2023年6月発売のFF16に向け、FFシリーズをプレイしています。
FF4はPS版をPS3でプレイしています。
ではFF4を攻略していきましょう。
お兄ちゃん、セシルはパラディンになったのね。
うん。暗黒騎士より強くなったよ。全体攻撃がなくなったけど、かばうはありがたい。
■パラディン
●ミシディアの村

目覚めた砂浜から東に行くと、なんとミシディアの村にたどり着きます。
かつて、自分が襲撃した村ですね。
情報収集してみると以下のことが聞けます。
- デビルロードとは次元の道。ここを通るにはかなりの生命力が犠牲となる。
それと、村の中ではひどい扱いを受けます。
豚にされたり、カエルにされたり、毒を盛られたり。
仕方ないですね。
毒はどくけしで、後は宿屋に泊まって回復しましょう。
村の長老に話しかけると、東にある試練の山に行き、パラディンになれと言われます。
そして、パロムとポロムが仲間になってくれます。
それと、これは攻略にあった情報ですが、パラディンになると暗黒騎士の装備は装備できなくなるので、ミシディアで売られているパラディン装備を購入していくとよいようです。
って、お金が足りないじゃないですか。
これは、パロムとポロムの修行も兼ねて、レベリングと金策をしていきましょう。
ただ、たまに手ごわい敵が出てくるので、こまめにメモにセーブしたほうがよさそうです。
先にパロムとポロムの装備を買ってあげてもよさそうです。
しばらくレベリングしたら、パラディン装備も買えました。
出発です。
●試練の山

(写真を撮り忘れたので、3合目の写真を貼っておきます。)
試練の山はミシディアの東に道なりに行ったらあります。
入ってすぐ、炎で塞がっていますが、イベントでパロムが消してくれます。
パロムはとても自慢げです。
ポロムにたしなめられます。
道中、アンデッドが多いので、ファイアを使いましょう。
が、ファイアを吸収する敵もいますので、うまく使いましょう。
でも、アンデッドにファイア、あまり効かないような気もします。
3合目では、テラと再会します。
なんでもメテオを求めているとか。
仲間になってくれます。
これは心強いですね!
山頂では、ボス、土のスカルミリョーネと戦闘になります。
その前にセーブポイントがあってセーブができますので、テントで回復したり、セーブしたりしておきましょう。
土のスカルミリョーネとは2回、戦います。
1回目はそんなに強くないですが、なかなかしぶといです。
2回目はアンデッドになって復活し、バックアタックをしかけてきます。
隊列を変更しておけば楽ですが、らすけんはあえてそのまま行きました。
アンデッドなので炎が弱点ですが、そこまでの大ダメージは与えられません。
地道に回復しながら、セシルの通常攻撃やファイアで攻撃しましょう。
テラは状況に応じて、攻撃と回復を切り替えます。
あと、エスナで毒を回復できますが、詠唱が長いのとMPを大量消費するので、毒は放置したほうがいいです。
さあ、何とか勝てました!!!
絶妙なバランスですね。
山頂の建物の前に立つとイベントが始まるので、それまでにセシルの装備をすべて外しておくとよいようです。
たぶん、そのまま行くと装備が失われて、売れなくなるんですかね。
イベントののち、セシルはパラディンにジョブチェンジします。
本作は前作と違って、イベントでジョブチェンジするようです。
また、さらに、テラが数々の魔法を思い出し、さらにメテオも使えるようになります。
おし、これで、ゴルベーザも倒せる!!
テラがテレポを使えるので、テレポで脱出しましょう。
……ぶー言われました。
使えないようです。
幸い、全員、HP、MP回復しているので、歩いて帰りましょう。
セーブポイントでセーブしておくのをお忘れなく。
セシルはレベル1になってますが、強いので大丈夫です。
試練の山の南西に、チョコボの森があるので、チョコボに乗って帰りましょう。
ミシディアの長老に報告すると、デビルロードが使えるようになります。
村の東側にあって、入れなかった建物ですね。
その前に暗黒騎士の装備を売ってしまいます。
宿屋に泊まって回復もしておきます。
■水のカイナッツォ
●バロンの町
デビルロードを使って、侵入します。
町の人に話しかけると、外から来たモンク僧が近衛兵を従えて宿屋のほうに、と教えてもらえるので、宿屋に行きます。
酒場では、シドが城にとらわれている、最新鋭の飛空艇を隠している、と教えてもらえます。
これは助けに行かねば。
そして、モンク僧ヤンがいます。
話しかけると、近衛兵x2、ヤンの連戦になります。
近衛兵は意外にも、ミニマムやポーキー(豚になる)を使ってきます。
なかなか厄介です。
そしてそのままヤンと連戦なので、セシルが小人や豚だときついです。
らすけんは何とか大丈夫でした。
ヤンにある程度ダメージを与えると戦闘が終了し、正気に戻って仲間になってくれます。
ヤンはなぜか装備をしていないので、町の武器防具屋で装備を整えましょう。
武器防具屋は、ヤンが持っていたバロンの鍵で入ることができます。
ヤンにはいずれくるボス戦に備え、ほのおのつめ、こおりのつめ、いかづちのつめを買い、こおりのつめといかづちのつめを装備させておくとよいです。
町の西側にある、高い壁の扉から水路に入りましょう。
●昔の水路

特にボスもいません。
抜けるだけの洞窟です。
ただ、雑魚敵がなかなかしぶといです。
効果的な魔法もないので、物理で殴るのがよさそうです。
●バロン城
城の裏側、マップ的には左上に出てくるので、左から回って正面左側にある隙間から中に入れます。
城の中ではエンカウントはないので、探索自由です。
自分の部屋で休むこともできます。
城の中を進んでいくと城の中央で、ベイガンという人物が仲間になります。
が、すぐ敵だと正体がばれます。
なんだお前、って感じです。
戦闘になりますが、戦い方が分からず、苦戦します。
どうも、片腕→本体→もう片方の腕という順番で倒せばいいだけのようでした。
攻略によると、腕が残っていると自爆すると書いてあったので、何とか先に倒してとやっていたのですが、腕が何度も再生するので、大変でした。
本体を倒しても、すぐに自爆しないので、手短に落とせば大丈夫、ということだったみたいです。
かなりMPを使ったので、自分の部屋で回復してから、先に進みます。
前はいけなかった宝物庫をあさっていきましょう。
ただ、一番地下深くは見えない力で阻まれました。
誰かが幽閉されたりしているのでしょう。
ボスは、バロン王に化けていた、水のカイナッツォです。
通常時は氷、水のバリアを張った時は雷で攻撃するとよいそうです。
と攻略に書いてありましたが、水のバリアをすぐに張るので、魔法はサンダーを使い続けたほうが良かったようです。
つなみの威力が強いですが、戦闘が進むにつれ弱くなっていくので、終盤のほうが楽でした。
戦闘後、パロムとポロムが離脱します。
そして、飛空艇エンタープライズに乗れるようになります。
次は、北西にあるトロイアというところが目的地のようですが、攻略によると、寄り道したほうが良いようです。
と攻略を眺めてみましたが、寄り道しても、あまり大したことはない(やろうと思えば強化できるが)ので、ストーリーに従って、トロイアに行こうと思います。
というわけで、今回はここまでです。
■最後に
今回は2回分進みました。
進捗にして、7/18といったところです。
FF4、面白いですね。
うるっと来ちゃいました。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
らすけんでした。
またね!!