【ファイナルファンタジーIV】月の地下渓谷(最終回)

ハッピー!サイコー!らすけんです。
2023年6月発売のFF16に向け、FFシリーズをプレイしています。
FF4はPS版をPS3でプレイしています。
ではFF4を攻略していきましょう。
お兄ちゃん、ついに?
クリアしたよーーー!!!
■月の地下渓谷
●月の地下渓谷

フースーヤがいた月の民の館の奥にある、クリスタルルームからワープで来ることができます。
装備品が入っている宝箱は、だいたい魔物が潜んでいます。
まず、くろしょうぞく(黒装束)です。
まじんへい(魔神兵)、という敵が2体入ってました(雑魚でも出てきます)。
そんなに強くないと見せかけて、自爆してきます。
防ぎようもなく、2人倒れました。
オーディンでも呼べばよかったのでしょうか(効かないようです)。
次は、けんじゃのつえ(賢者の杖)、です。
何気なく置かれた宝箱にも魔物がいます。
ただ、こちらは、雑魚だったので、オーディンで片づけました。
ちなみに、すでにルーンのつえを持っていたので、けんじゃのつえは、いらなかったです。
次は、ムラサメです。
はくりゅう(白竜)、という敵が入っていました。
この敵はボス級です。
バハムートを使うと、カウンターで地震を使ってくるので、レビテトを事前にかけておきましょう。
ボス級を倒すたびに、セーブポイントに帰ってました。
また、最初のセーブポイントまで遠いので、テレポで戻ったりも全然OKだと思います。
宝箱の雑魚敵については、以後、省略します。
ラグナロクへの道ですが、私が見ていた攻略では道が漏れているようでした。
空中を歩けるところがあるので、そこを通ります。
地図を見ていれば、たぶんここだな、というのが分かると思います。
ラグナロク入手時は、ダークバハムートというボスが出てきます。
メガフレアを使ってきます。
攻略には、味方の誰かにリフレクをかけると、使ってこなくなるとありましたが、どうやらPS版では使ってくるようです。
初手は必ずメガフレアを使ってきます。
フェニックスの尾も使って、いったん立て直します。
実は、こちらが魔法攻撃(召喚含む)すると、カウンターでメガフレアを使ってきます。
なので、リディアも通常攻撃をしましょう。
みんなで通常攻撃をしていれば、時間はかかりますが、そのうち倒れます。
ローザはもちろん適宜、回復します。
ラグナロク、強いです。
ホーリーランス入手時は、プレイグというボスが出てきます。
死の宣告を使ってくる厄介な奴です。
正直、10カウントの間に倒し切るのはなかなか難しいです。
が、らすけんの場合、0になっても倒れたのはなぜかリディアだけで、ちょっとの間、攻撃ができて、倒しきれました。
まあ、いいでしょう。
今更、経験値もさほど欲しくはないですからね。
リボン入手時は、ルナザウルスというボスが2体出てきます。
正しくは、リボンの宝箱に近づくと出てきます。
ルナザウルスは1体になると炎を連発するので、なかなか厄介です。
あっという間に削られていきます。
ローザは常に回復に回りましょう。
ラグナロクを装備したセシルの攻撃が有効です。
また、リディアの召喚魔法を使うと回復されてしまうようなので、リディアは防御させましょう。
リフレクも使うので、攻撃魔法も使えないからです。
らすけんの場合、リディアとエッジが倒れた状態での勝利になりました。
マサムネ入手時は、タイダリアサンというボスが出てきます。
雷属性が弱点っぽく見えますが、違うようです。
リディアはバハムートで攻撃しましょう。
最初の津波2連続さえ乗り切れば、倒せるはずです。
これで、最強装備が揃いました。
ラスボスを倒すのみです。
ラスボスはゼロムス……
強かったです。
うっしゃ!勝ったーーー!!!
1回、敗北しました。
リディアは倒れたままにします。
ローザは、相手の攻撃が終わってから回復するとよいです。
初手はシェルをかけましたが、あまり意味はなさそうです。
カインはジャンプです。
エッジは「ほうちょう(包丁)」「ふうましゅりけん(風魔手裏剣)」を投げます。
なくなったら、通常攻撃です。
セシルは通常攻撃です。
セシルとエッジは時に、フェニックスの尾やエリクサーを使うこともあるでしょう。
冷静に対処すれば、レベル53くらいでも勝てるはずです。
ダンジョン探索している間に、だいぶレベルアップしました。
■最後に
これでFF4の攻略もおしまいです。
次回はFF5になります。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
らすけんでした。
またね!!