【ドラクエX】旅芸人は楽しいです。

ハッピー!サイコー!らすけんです。
今日はいつもの日常をお送りしています。
ゲームって楽しいんだということが伝わればいいなと思います。
お兄ちゃん、旅芸人ってどんな職業なの?
簡易版勇者って感じだよ。割と何でもできちゃうんだ。
■ドラクエXオンライン
今日も日課をこなしました。
日課の過程で、旅芸人のレベルが88→89とアップしました。
日課の後は、レベリングです。
レベリングは、レベルアップ作業のことです。
●レベリング
毎度おなじみですが、ライオネックでレベリングをしました。
今日から旅芸人です。
旅芸人が89→93→95→99→101とレベルアップしました。
ちなみに、自分が旅芸人なので、サポート仲間は、魔剣士、バトルマスター、スーパースターにしました。
旅芸人は、範囲バイキルト(たたかいのビート)をかけた後、回復したり、蘇生したり、攻撃したりと、だいぶ忙しい職業ですね。
楽しいかも!
勇者の簡易版、みたいなものだそうです。
このパーティ構成の難点は、ザオ系(蘇生)を使えるのが自分(旅芸人)だけなので、自分(旅芸人)が倒れた状態で戦闘が終わると、せかいじゅの葉が必要なところですね。
戦闘中なら、スーパースターが蘇生(救命の鎌)を使えるんですけどね。
うーん、やっぱり、蘇生が1人はきついですね。
魔剣士ではなく、僧侶にした方がいいかもしれません。
そして、自分はたたかいのビートをかけた後、攻撃に回りましょう。
うん、そんなに戦闘時間変わらず、安定しました。
せかいじゅの葉を何枚も使ったり、戦闘に失敗したりするより、断然いいですね。
レベル100を超えたので、旅芸人もエンゼルスライム帽を脱げました。
■ソードワールド2.5
今日は、昨日のブログに書いた通り、シナリオ作りをしてみました。
今回は、ボスから決めてみました。
なんというボスかはここには書きませんが、なかなか強めにしたと思います。
なんで、強くしたかというと、ここのところ、1ターンで終わるような、弱いやつばかり出していたためです。
別に、PC(プレイヤーキャラクター)を倒すのが目的じゃないですけど、かといって弱すぎると、緊張感に欠けて、面白くないですからね。
それと、ボスを決めて、じゃあなんでこのボスが出てくるんだ、というところからWhyを繰り返していたら、なんとなく、シナリオの骨格ができてきました。
うん、ボスから決めるのも、全然ありですね。
でも、まだ、2,3時間のゲームにはなってないんですよね。
もうひとひねりというところで、今日はここまでにしました。